今回のブログでは犬の乳歯ついて解説していきます。
大人になっても乳歯が残っているわんちゃんを飼われている方、必見です!

乳歯の生え変わり


犬の永久歯は全部で42本あり、内訳は切歯(前歯)が12本、犬歯(牙)が4本、臼歯(奥歯)が26本となっています。
対して乳歯は全部で28本で、大人にはある後臼歯がありません。

犬は一生に一回、乳歯から永久歯に生え変わり、その時期は歯によってことなります。
切歯は生後4〜6週齢で生え始め、生後3〜5ヶ月で永久歯に生え変わります。
犬歯は生後5〜6週齢で生え始め、生後4〜6ヶ月で永久歯に生え変わります。
前臼歯は生後6週齢で生え始め、生後4〜5ヶ月で永久歯に生え変わり、後臼歯は生後5〜7ヶ月で生えてきます。

このように、歯が生え始める時期も違うのですが、端的に言うと生後7ヶ月を超えても乳歯が残っている場合、その後も乳歯が抜けずに残る乳歯遺残となる可能性が高くなります。
また、乳歯から永久歯に生え変わる際、基本的に永久歯は口の内側、つまり中心から外に向かって乳歯を押し上げるように生えてきます。

乳歯が抜ける目安として、一般的には永久歯が乳歯の背の高さの2/3ほどまで生えると抜けると言われています。
そのため、乳歯と永久歯が同じ高さで存在している場合、その場所の乳歯は抜けずに残ってしまう可能性があります。

乳歯が残ることの危険性

では、乳歯が残ってしまうと具体的にどのようなリスクがあるのか解説していきましょう。
写真の症例は上顎の犬歯に乳歯遺残があります。

永久歯と乳歯の間には他の歯と比較し歯垢と歯石が沈着していることが分かります。
このように、乳歯遺残は歯の間隙を狭くしてしまい、それによって歯垢や歯石の沈着が進んでしまいます。
ひいてはこの部分に歯周炎が起きてしまう原因となります。
つまり、抜けずに残った乳歯を放置すると、永久歯まで歯周病の影響を受けやすくなってしまうのです。
歯周病の危険性については過去のブログ「愛犬の歯石・口臭でお悩みの方へ」をご参照ください。

生後7ヶ月を超えても乳歯が残っている場合は動物病院を受診しましょう。